NEW_ベーカリー倶楽部03
省エネ

省エネルギーが叫ばれて久しくなります。かつてはオイルショックによる省エネでしたが、今では地球温暖化や都市のヒートアイランド現象防止など、地球規模の環境対策が急務となっています。住宅の省エネルギーは、無駄なく冷暖房する方法と、自然の力を利用する方法があります。
 
無駄なく冷暖房する法
 
 
無駄なく冷暖房するには、次世代省エネ基準の家づくりが役立ちます。断熱性能をあげ冷暖房の冷気や暖気を漏れでないように工夫するのですが、これは屋根や壁の断熱材のことだけではありません。結構、窓の工夫が、かなり大きなウェイトを占めます。
たとえば冬には、窓から熱が逃げないようにするには、ガラスをペアガラスにすることをお勧めします。また放射熱を失わないようにペアガラスの間に熱線を反射する膜をコーティングしたガラス(Low-eガラス)を用います。
夏には、徹底的に日射を遮ります。窓にはスダレやガラリ戸を立てかけるとずいぶん違うものです。外装の色もなるべく光を反射する色が効果的です。
私たちは大きな窓を欲しがりがちですが、大きな窓はそれだけでは、年中気持ちがいいことにはなりません。かえって寒すぎたり暑すぎたりする原因になります。必要なときに日射しをふんだんに取り入れ、要らないときは完全にカットする工夫をすれば、冷暖房費はずいぶん安上がりにできるものです。
 
 
自然の力を利用する方法
 
   
自然の力というと、どこか郊外か山の中でのことと思いがちですが、たとえ都会の真ん中でも、自然のエネルギーはタダで使えるもの。うまく使って省エネに貢献したいですね。

最大のエネルギー源は日射しです。ソーラーハウスのようにうまく設計(次項)をすると、関西のような温暖地では冬はお日様の熱だけで暖房をまかない一部の給湯もできます。
また、生きている木は<天然のラジエーター>です。地中の水を吸い上げて葉から蒸発させることで、周囲から気化熱を奪います。そのため家の周囲に木立があると、日なたより木陰の気温を5〜7度も低くしてくれます。
暖まった空気が上に昇るというのも、ひとつの自然力。この原理を使った換気が、パッシブ換気です。
夏も冬も安定した温度を家の中に溜め込んでおくことも、大切です。いちばん大きな蓄熱層は、床下の大地です。地中は、年中15度程度に安定しています。この部分に冷たい外気や夏の熱い外気を取り入れることで、熱的な緩衝ゾーンとして利用することができます。
 
 

ソーラーハウス
 
   
お日様の熱を蓄えて、それを外へ逃がさないようにします。これをシステム化したのがソーラーハウスです。
いろいろなシステムがありますが、太陽の熱を何に代えて扱うかによって種類分けできます。
 
   


<日射そのまま>
一番シンプルなのは、太陽光をそのままで家の中を暖める方法です。南に面して大きな窓を設け、土間床や壁をつかって熱を蓄えます。直接、太陽熱を取得することをダイレクトゲインといいます。ダイレクトゲインによって熱を取得し、家の断熱性能を高めて熱が逃げないようにすれば、関西地方ではそれだけで充分暖房エネルギーがまかなえるくらいのエネルギー量になります。太陽光を直接、蓄熱体に当てて部屋を暖めるため、それだけでは、その熱を家全体に巡らせることができません。そのため、室内の空気をうまく対流させて家中を暖かくする方法をとることが多いです。これをパッシブソーラーといいます。

<電気>
太陽光発電、太陽電池、ソーラー発電などともいいます。太陽の光をシリコンなどの半導体に当てて電気を取り出すしくみです。電気だけにいろいろな使い道がありますが、蓄えることができません。太陽光電池は、エコロジーの旗手のようにいわれることがありますが、太陽電池自体が半導体なので、生産時に大量の清水と電気エネルギーを消費します。またガラスパネルに密着させたシリコン結晶体は、そのままでは廃棄できないので、廃棄時も問題があります。

<水>
太陽の熱を効率よく吸収し、運搬し、蓄えるのに最も適しているのは水です。屋根の上にお湯取りのパネルを設置し、配管をつないで貯湯タンクにお湯として蓄えます。いわゆる太陽熱温水器がそれです。これまではお風呂などの給湯用が一般的でしたが、今では各種熱源のボイラーと組み合わせて太陽熱に加温し、室内放熱器との間を循環して暖房に使用することができるようになりました。

<空気>
太陽の熱で暖まった空気を、ファンで強制的にダクトを通して床下に吹き入れて、家中を暖める方法があります。OMソーラーというフランチャイズ工法です。太陽熱暖房と機械換気を合わせて行います。空気は温度を運ぶには、水に比べると効率が低いので、空気だけでは取りきれない熱は、お湯取りラジエーターで水に代えて運んだり蓄えたりしています。

 
 
どのような方法にしても、ライフスタイルや敷地条件によって無理無駄の少ない方法を、一軒一軒考えて当てはめていくことが本来の省エネルギーです。どんな敷地でも成り立つような重装備は、けっきょく無駄が出てしまうでしょ。
 
   

 

<< このページの先頭へ

 



ホームページトピックス 家づくり事典 故障と改修
サイトマップ Eメールabout us
Copyright © 2000-2003 iezukuri.com