バナー 10000025
結 露

家の断熱性が高くなりますと、屋内外の気温差が大きくなり、屋内の暖かく湿った空気が窓枠や断熱材の屋外側に長く触れたりしますと、その部分に水滴がつきます。これが結露です。気温による飽和水蒸気圧(含んでおくことが出来る水蒸気の量)に差があるために、一定量の水蒸気を含んだ暖かい空気が冷やされることで、含んでおける水蒸気が減り、その減少分が水滴となって現れるのです。冷やしたビールのコップの廻りに水滴が付くのと同じ原理です。ですので、結露の原因は、<屋内の高すぎる湿度><屋外への漏気><空気のよどみ>ということが解ります。

 

もし結露しても、すぐ乾けば建物の耐久性にさほど影響しないのですが、乾きにくい部分に結露してしまいますと、カビが生えたり、断熱性を下げたり、木造の場合は木を腐らせ、鉄骨の場合は錆びを呼んでしまいます。
カビはその胞子がアトピーの因子になったりします。
また断熱材は、中の乾いた空気を閉じこめておくことで断熱性能を発揮するものなので、それが結露などで濡れると断熱効果が失われます。繊維系断熱材が湿気て重くなると、断熱材が垂れ下がり脱落したりします(> 故障と改修 > 断熱)。極端な場合は、結露が原因で家が崩落するということも。断熱性能を高めた家で加湿器などを過度に使った場合などでは、起きてしまうことも考えられます。

 
 
では結露させないためには、どのようにすればよいのでしょうか。
それには、その原因となる要素を除けばいいということになります。
実際に目につく室内の結露は、室内に洗濯物を干さない、家具と外壁との隙間をあけて空気をよどませない、室内に湿気をよく吸ってくれる建材を使用するなどで防ぐことが出来ます。
通常余り目に付かず骨組みに影響の出やすい部分には、床下、壁の中、屋根裏があります。これらの部分の結露を防ぐには、通気を良くすること、室内からの漏気(隙間から空気が漏れ出ること)を防ぐことが大切です。室内からの漏気を防ぐには、断熱材の室内側に防湿シート(気密フィルムともいう)を貼るのが最も効果的。スチレンボードのような発泡プラスティック系断熱材は、それ自体が気密性をもっていますのでその合わせ目に気密テープを貼ることも行われています。
 
   


断熱性の高い家では、室内温度も上がり、その分空気が含んでおける水蒸気量も増えます。これが屋外側の冷たい部分に触れたときに結露しやすいのですから、断熱と気密は表裏一体と覚えていてください。(> 断熱

 
   

 

<< このページの先頭へ

 



ホームページトピックス 家づくり事典 故障と改修
サイトマップ Eメールabout us
Copyright © 2000-2003 iezukuri.com